ダイエットと健康

とーとーむ

2012年01月27日 01:34

ダイエットして

結局、以前より太っちゃた

と言う方は意外に、多いのではないでしょうか


リバウンドの原理

例えば、普段私たちの、食事の量が

2000カロリーとします、これを

1500カロリーにすると、今までの

生活で2000カロリーを消費していたものが

1500カロリーで補わなくてはいけません

足りない分、体のいろいろな成分を

使い、2000カロリー分の消費をする為

大体、一週間で三~五キロ落ちます

が、一週間を過ぎた頃から、落なくなります

それから、以前の2000カロリーの、食事に

戻すと、元に戻ります、さらに、プラスアルファ

が、追加され、以前よりも、太ることになります


要するに、私たちのからだは、安定維持装置

(あんていいじそうち)が常に働いています

2000カロリーを100%体が使っていて、これを

1500カロリーにし、しばらくすると、1500カロリーが

100%になります、これを2000カロリーに、戻すと

500カロリー分太ります、また、急速に

太った勢いと、たくわえをします、これが

プラスアルファです、たくわえは、生物が

持っている、冬眠みたいな細胞レベルの

本能です、ダイエットを、する度に

太って行く方は、ある意味

安定維持装置が、正常に、働いていることに

なります
         つづく

次回に、あ、乞うぉー、か、か、か、ご期待~
       (歌舞伎風にお願いします)

チョン、チョン、チョン (膜が締まる音)










関連記事