2012年06月29日

久場山越つぃ節


つぃんだら節の返し歌で

つぃんだら節の後に続けて

久場山越つぃ節を歌うそうです



  久場山越つぃ節 

1. 黒島ぬ居るけや
  先島に居るけや
<ハーリヌツィンダラカヌシャマヨ>

2、島ー(びてぃ)つぃやりうり
  ふんぴてぃつぃやりうり
< >

3、ふなびしん我二人
  ゆいふなぐん我二人
< >

4、山行きん我二人
  磯下りん我二人
< >


  日本語訳 

1、黒島に居るときは
  先島に居るときは

2、島一つだったのに
  里一つだったのに

3、芋の農作業する時も二人
  共同作業をする時も二人

4、山に行くのも二人だった
  浜下りも二人だった


久場山越つぃ節
  



同じカテゴリー(八重山民謡)の記事
つぃんだら節 2
つぃんだら節 2(2012-06-21 01:17)


Posted by とーとーむ at 20:30│Comments(4)八重山民謡
この記事へのコメント
夫は内容はさておいて(笑)、
発音に とても苦労してるようです。

でも、
身びいきかも知れませんが、
それらしく歌ってますよ~(笑)

いつか一緒に、サンシン弾けたらいいですね。
Posted by 風空間風空間 at 2012年06月30日 09:48
風空間さん

八重山民謡の発音は
とても難しいそうです

今のところ私は、発音以前の問題です(笑)

八重山に一度行った事があり
そこで乗ったタクシーの運転手が
たまたま民謡の先生で、発音の難しさを
教わりました

八重山の地域が違っても
発音は違ってくるそうです
Posted by とーとーむ at 2012年06月30日 10:32
とーとーむさん こんにちは♪

なるほど~
八重山の発音は、難しいんですね~

私は民謡とか解らないですが
聞く専門です(^_^;)

とーとーむさんの 歌声、聞きたいな~
楽しみしてますね~(*´∀`*)ノ~♪
Posted by MIOMIO at 2012年07月03日 12:25
MIOさん

有難うございます

そう言ってもらえると

とても嬉しく、励みになります

舞い上がってしまいます

心は小踊りみたいな・・・(笑)

私は、沖縄民謡を聴き歌い始めたのは

今年からで、ぎこちないのですが

これからも聴いてやって下さい

私はどちらかと言うと、フォークソング系で

今度フォークソングを歌ってみますね
Posted by とーとーむ at 2012年07月03日 22:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
アクセスカウンタ
プロフィール
とーとーむ
とーとーむ
日々体も心も脳天気系